渡邉貴幸の道路交通法コラム この標識の意味、わかりますか?

この標識の意味、わかりますか?

この標識は、
「落石のおそれあり」
という名前の標識ですが
特に山道などで見られる機会が多い標識となります。

それでは、この標識はどのような意味でしょうか?

イラストだけを見ていると
「落ちてくる石に注意」
と見えます。
もちろん石が転がって落ちてくる可能性があるような道路においては、
そのことにも注意を払う必要がありますが、
実はもう一つの意味があります。

それが

「すでに落ちている石に注意」
という意味です。

これは、
落ちている石を踏んでしまい、
ハンドルを取られてしまったり、
パンクしたりすることで、
対向車やガードレールなどに接触する危険がでてきます。

そのため、この標識があるところは、なるべく
通行することを控えたい道路でもあります。

とは言え、通らざるを得ない場合があると思います。

その場合は、速度を控え、特に落ちている石に注意し、
むやみに停車をしたりすることは控えるようにしてください。

また、転がり落ちてくる石を避けるというのは、
かなり困難だと思います。
そのため、
豪雨時や強風などの天候のときは、
落石の危険性がさらに高まりますので、
その場合はそのような道路は避けるようにしてください。

標識の意味を正しく理解し、さらなる事故防止に努めてください。

それでは、
皆さん、ご安全に!

PAGE TOP